缶詰時報 2005年1月号 目次
頌春
新年のご挨拶..................................................................................................................... 後藤康雄
新春随想 初夢「ロイヤリティとモチベーション」........................................................................ 大本 保 業界につとめて.................................................................................................................... 片岡邦夫 沖縄県における食肉缶詰食文化の背景.............................................................. 桑江良一 缶詰業界と私......................................................................................................................... 廣田 正 新春にあたって..................................................................................................................... 袖山武士 食育............................................................................................................................................. 水垣宏隆 飛翔の年の食品産業........................................................................................................ 村上秀徳 正夢「缶詰が復権する日の到来」.............................................................................. 山尾紀久 十八歳の日本髪................................................................................................................... 山本恵子
流通業界の現状と今後 −変化する取引形態とその波紋は− ...................................................... 竜岡方明 経済のグローバル化、少子高齢化の進展によって消費構造が大きく変化している。05年はこの状況が一層際立ってくることが予想される。市場の変化は、取引面において従来のままでは通用しなくなることを意味し、いやおうなく新取引法への対応を迫ることになる。この状況を地殻変動している小売業と対面する卸業の角度から解説する。
平成16年度 食品産業循環資源再生利用実態 ...................................................... 農林水産省 食品産業(製造、外食、小売、卸売)に属する2,149事業所から得た回答を各業態別に集計して紹介する。調査内容は、食品廃棄物の発生、発生の抑制、廃棄物の減量化、再生利用、の実態とそれぞれの取組状況について、平成14年と15年と比較して解説する。
放射路 食品・流通 缶詰
海外資料 優れた無菌充填モデル工場
ニュースファイル(2004年11月)
こちらケベック No.116 ...................................................... リシャール・ミッシェル、浜垣有加里
缶詰史散歩 (3) 80年前の“浜口缶詰”の実像 ...................................................... 真杉 高之
会計実践 290 仕訳を変えたら在庫が減った −コトバは人を動かします− ...................................................... 監査法人 双研社研究室
★ 2004年の清涼飲料業界10大ニュース ★ 2004年度の缶詰業界十大ニュース
◆ 缶詰短信 ◆ 缶詰関連統計情報 ◆ 主任技術者コーナー ◆ 魚肉ソーセージコーナー ◆ 海外ジャーナル ◆ 編集後記 ◆ 缶詰輸入情報 ◆ 研究所だより ◆ 缶詰輸出情報 ◆ 缶詰協会日誌
登録: 2005.1.12
(c)2005, (社)日本缶詰びん詰レトルト食品協会/Japan Canners Association