(缶詰時報 2011年12月号掲載)


欄の主な業務にありますように、現在「食品固形物のテクスチャー」について研究しています。近年、介護食などの普及に伴い食品固形物のかたさの重要性が増しているのが、この研究を始めたきっかけです。将来は、食品固形物を咀嚼する時の力学的応答を解析し、シミュレーションモデルを構築することを目標にしています。

品の咀嚼は非常に複雑な現象です。食品固形物は断続的に変形したり破壊されたりします。困ったことに、食品のように動植物由来の固形物は多様かつ不均質であり、一つの固形物でも部位によって構造やかたさが異なります。例えば成長した植物では若い部位と老化した部位が混在しています。動物由来の固形物では筋肉や皮など複数の組織から構成されることがあります。このように動植物由来の食品固形物のかたさ分布は複雑ですが、このことを理解しないと固形物の力学的応答を考えることができません。

質の力学的応答を考えるような学問領域をレオロジーといいます。レオロジーという名称は古代ギリシャの哲学者ヘラクレイトスの「万物は流れる」にある言葉から付けられました。その他にもレオロジーには古代西洋にちなんだ用語がたくさんあります。例えば、「デボラ数」もそうです。岩石は固体ですが、長い年月でみれば地層の中で液体のようにふるまいます。このように流れる、流れないは観察時間のタイムスケールに依存するので、観察時間を物質も変形に要する時間で割った値を「デボラ数」と定義されました。デボラは旧約聖書に出てくる女性予言者の名で、彼女は戦勝を祝って「もろもろの山は主の前に流れ動いた」と歌いました。人の目には山は動かないけれども、神のみがもつ無限のタイムスケールでは山も流れ動くのです。

大地震は長いタイムスケールで考えれば起きるものかもしれませんが、人間の英知を結集すれば短いタイムスケールでも復興できると思います。

(食品工学研究室 戸塚英夫)


<2011年10月の主な業務>

試験・研究・調査

  1. 容器詰食品のヒスタミンの挙動

  2. 食品中のフラン

  3. 市販加工品の生菌数測定

  4. 食品固形物のテクスチャー

  5. 回転殺菌の熱伝達シミュレーション

依頼試験

 新規受付17件、前月より繰越し12件、合計29件。うち完了19件、来月へ繰越し10件。 

主要項目:無機ガス組成分析、試験(耐熱性、無菌、容器性能)、異物検定、原因究明(膨脹、変色、変敗)、容器性状観察、菌株同定、菌株分与、かたさ測定、缶密封性状、殺菌、研修、ホームページ管理、通関統計データ処理

FDA登録支援事業

 新規受付1件、前月より繰越し3件、合計4件、うち完了1件、来月へ繰越し3件

主要項目:英文証明書作成、FDA施設登録

その他

  1. 第89回殺菌管理主任技術者講習会講師担当

  2. 日本食品微生物学会第32回学術総会関係業務

  3. 外部講習会講師担当

  4. 防災フェア事務局業務

  5. 品質管理講習会査定業務

  6. 公益財団法人東洋食品研究所顧問会出席

  7. 日本清涼飲料研究会第21回研究発表会聴講

  8. 平成23年度外部監査立会い

  9. 長野県園芸加工品品評会審査担当

  10. 食品包装プロセス研究会会議開催

  11. 缶詰食品翻訳校正作業

  12. ホームページリニューアル計画

  13. チルド食品研究会会議開催準備

  14. インターネットサービスおよび図書管理

  15. 会員サービス他(技術相談、文献調査、見学応対、電話、電子メール回答)


Update 2011/12/12

    >> 日本缶詰びん詰レトルト食品協会ホーム

  

Copyright (c) 2011, 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 / Japan Canners Association, All rights reserved