(缶詰時報 2009年10月号掲載)

の中では、総選挙が終わり、新しい政党による日本の舵取りが始まりました。政権交代、世代交代が叫ばれる中、国民の生活はどのように変わっていくのでしょうか?

代といえば、微生物の世界にも世代時間というものがあります。全く違う種類に交代するわけではなく、一般的に細菌では1つの細胞が2つに分裂する時間の事を言います。細菌の種類、栄養状態、温度や水分活性などの環境条件によりその時間は変わりますが、食中毒菌について例を挙げると、最も条件が良い状況で、世代時間が短いものは、腸炎ビブリオであると言われています。その世代時間は、およそ10分で、食中毒に至る発症菌量は約106以上ですから、約3〜4時間で、食中毒レベルに達してしまいます。また、その他、病原大腸菌では約30分、ボツリヌス菌では約12〜24時間と言われています。

人に危害を及ぼす菌も食品中では、単独ではなく、様々な種類の微生物と存在しており、その中でも特に割合が多く、環境条件に適したものが増殖します。古くから有害微生物の増殖を抑制する方法として、乳酸菌が用いられていますが、ボツリヌス菌を代表とする危害対象となる微生物の世代時間が約12時間以上に対して乳酸菌の増殖が約20分程度と早く、有害微生物が増殖することができないために安全性が確保できるわけです。

生物が競合した場合には、より数が多く、優勢で、環境に適応した、早い者勝ち的な現象が起こります。食品の安全性の確保には、人に対して有害な微生物は減少させ、有益な微生物に貢献してもらっておりますが、私たち国民の生活に関しても、私たちが選んだ大多数、優勢な勢力が、安全で安心できる良い社会になるよう貢献してくれる事を望みます。

 

(食品微生物学研究室 山口敏季)


<2009年8月の主な業務>

試験・研究・調査

  1. トランス脂肪酸に関する研究

  2. 変敗品から分離した C.thermosaccharolyticum の性状および耐熱性

  3. 振動式熱交換器における温度シミュレーション

  4. インターネットによる情報管理

  5. データベースの実用化

依頼試験

 新規受付37件、前月より繰り越し12件、合計49件。うち完了27件、来月へ繰り越し22件。

主要項目:貯蔵試験、開缶調査、官能評価、ヘッドスペースガス分析、異物検定、定量(ヒスタミン、重金属、金属)、原因究明(変色、白濁、変敗、膨脹)、耐熱性試験、菌株分与、菌株同定、測定(熱伝達、温度分布、かたさ)、密封性状、容器性能、加熱殺菌、英文証明書作成、FDA殺菌条件申告、ホームページ管理、通関統計データ処理

その他

  1. 食品工学会年次大会出席

  2. ワークショップ関係業務

  3. 会員企業新人社員研修会

  4. 研究会(チルド食品・情報誌作成、食品包装プロセス・工場見学会開催準備、情報誌作成) 

  5. 会員企業との技術交流

  6. FDA査察対応業務

  7. FDA管理サービス関連業務

  8. 会員サービス他(技術相談、文献調査、見学応対、電話、電子メール回答)


Update 2009/10/9

    >> 日本缶詰びん詰レトルト食品協会メインページ

  

Copyright (c) 2009, 日本缶詰びん詰レトルト食品協会 / Japan Canners Association, All rights reserved